お米の里帰り
「お米の里帰り」
〜三重県亀山 坂本の棚田で育った、福島のお米をふるさとに帰す〜
宮城県石巻市の避難所へ、地元の野菜を届けるため、
愛農会、伊賀有機農業推進協議会と連携した被災地支援の取り組みとして、
「つながる野菜プロジェクト」を実施してきました。
このプロジェクトの一環として、
去年まで福島で栽培されていたお米「チヨニシキ」を亀山で栽培し、
9月22日(木)に稲刈りを予定しています。
そして収穫したお米を再び福島県南相馬市原町区にある、
「非特定営利活動法人さぽーとセンターぴあ」に送り届ける
「お米の里帰り」の取り組みを進めています。
この度、
今年6月に田植えを行った稲が、見事に生育し、穂をつけ、
収穫の時期を迎えたことから、稲刈りを手伝っていただける方を募集しています。
稲刈りは、鎌を使った手作業で行いますので、
坂本の棚田の美しい景観のなか、和気あいあいとした雰囲気で、
収穫の喜びを一緒に味わいつつ、東北へ思いを届けてみませんか。
*稲刈り作業 参加費 無料です。
ただし、昼食を希望される方は、1,000円ご負担いただきます。
なお、お弁当をご持参いただいても結構です。
2011,9,22(木)9時〜12時ぐらいまで。
ところ 三重県亀山市坂本の棚田(現地集合です)
*協力金を募集しています。 一口1000円
一口の協力金でお米1キロを福島に送れます
お米、野菜の購入資金、運賃、お米袋などの、経費にあてます。
*協力頂いた方の名前、店名をお米の袋に記入して届けます。
*2011,10,16締め切り予定
振込先 JA伊賀南部 青山支店 店舗番号:6762-016
口座番号:0023617
名義人:伊賀有機農業推進協議会(理事 西木稔)
*振込名の前につながるの「 T 」を入れて下さい。
************************************
石巻市支援の時にもお世話になっている、
Organic Crossingの仲間が少し前に福島に行って来た。
彼の目でみた福島の今をブログにアップしています。
Organic Crossing福島レポート「ここに、暮らす」
私はブログを読んで、
今、私たちが動かないでいつ動く。
そんな思いでいっぱいになりました。
つながる野菜プロジェクト 三重オーガニックマーケット事務局代表 加藤俊介
090-5854-0446 kamesyunkame@yahoo.co.jp
« イベントのお知らせ! | トップページ | 10月8日(土)のお店。 »
「被災地とのつながり」カテゴリの記事
- 三重県 がれき受け入れの方針について。(2012.04.09)
- 今の福島を見て。(2011.10.30)
- 田中優講演会のお知らせ 2(2011.10.11)
- 田中優さん講演会開催。(2011.10.03)
- お米の里帰り(2011.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント