最新の日記

2020年5月 5日 (火)

今気づくこと

😞皆様おはようございます。

いよいよ5月に入りましたね。例年だとゴールデンウィークであちこち賑わっている頃ですが今年は新型コロナウイルスの感染拡大で全く想像してなかった大型連休となりました。

私たちが住む伊勢志摩地区でも観光客が訪れそうなところはほぼ規制が行われ、封鎖されています。

ほとんどの港、堤防、ビーチが立ち入りが規制され、釣り人達が竿を投げられるところを探してウロウロしていたり、ビジターサーファーが知ってか知らずかちらほら訪れています。他府県や市外地からの訪問者がたくさん来る私達の地元でもやはり、お年寄りの住民が多く、みんな不安な気持ちがあり、心配しておられます。

天気も良く、気持ちのいい休みに海で遊びたい気持ちはとても分かりますし、本来ならウエルカムなのですが今現在は、自粛モード全開でみんな何となく気持ちもギスギスしてるように感じます。

ネットをはじめメディアでは連日、コロナ報道が続き、多くの人達が煽られ不安や怒りや怯えに囚われてネガティブな波動が渦巻いています。

経済中心の世の中、誰もが口を開けばお金の話ばかり、現状を受け入れずに責任を誰かに押し付けようと必死です。

少なくともコロナ騒動が起こる前に比べると自然環境は劇的に良くなっているわけで、それだけでもとても素晴らしい事ですし、この騒動のお陰で気付かされることが本当にたくさんあると思います。今まさに色々な事やものの本質が問われ、立ち止まってゆっくり考える時です。

そして、改めて自給自足の大切さを感じます。生活必需品、食料品などはお店で手に入れる事が今は出来ますがもしそれがストップしてしまったらと考えるとぞっとしますね。

私の住む田舎では幸い野菜やお米を作る田畑がたくさんあるので自給できますし、海へ行けば食べ物があります。近所の方たちと物々交換も出来ます。

自分たちの食べ物を自給する事。

改めて気づく今日この頃です。

     

 

 

 

 

 

2020年1月25日 (土)

今改めて思う事。

😃 こんにちは~! 今年の冬は本当に暖かく寒いのが苦手な私には有難いですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

陸上も暖かいですが海の中も温かく、平年よりも5度くらい海水温が高いです。これは生態系が変わるほどの異常事態で様々な影響が出て来ています。

今までいた生き物が減ったり、いなかった生き物が増えたりと、もちろん単純に海水温の上昇だけが原因とは言い切れません、昨年の台風19号の様な今までに私が経験したことのない大波、高潮、極端な日照りや大雨、様々な要因があるとは思います。

自然に起こる事はどう仕様もないので受け入れるしかありませんし、自然の力は私たちが思うよりも強大で恐ろしくあり優しくもあります。

ただ、人間の私たちが及ぼす環境破壊は、止める事が出来るはずです。

自然を相手に生活を始めた時から解っていたことですが地球には人間だけではなくそれ以外の多種多様な生物がいます。

原発事故の時の、放射能、汚染水の海への流出の際、幾度となくメディアから流れた、「人体に直ちに影響はありません」

これを聞いた時、私は、「人間には影響がなくても、じゃぁ他の生き物には? 土の中にも、海の中にも生き物は数えきれないほどいるけど、その生き物の事は考えないのか? 人間さえ良ければそれでいいのか?」 そんなことを強く思いました。

人間は本当に勝手な生き物です。私もそんな人間の一人です。 車や船や飛行機にも乗りますし電気も使います。自分たちの為にお金の為に生き物を殺生します。

なのでお前が言うな!と怒られるかもしれませんが、海で生きている,生かされている私が最近、改めて思う事です。

自然に感謝して無関心、無責任にならず、自分に出来る事を少しずつでもいいから確実にやる。

そんな事を思う今日この頃です。

 

 

 

2012年9月 9日 (日)

9月8日マーケットでのお忘れもの

おはようございます。

9月8日のオーガニックマーケットにて、
ブローチのお忘れものがありました。

20120909_082049
coeriさんのお店にて。

事務局にてお預かりしていますので、
心当たりのある方はご連絡下さい。

事務局(加藤) 090-5854-0446

2012年8月10日 (金)

かき氷中止のお知らせ

こんばんは

毎年恒例のかき氷
今月も予定していましたが、
機械の故障により中止させていただきます。

私、自身楽しみにしていたので
とても残念です。

また来年、
楽しみにしておいて下さい。

事務局 加藤より

2012年5月14日 (月)

イベントのお知らせ

三重オーガニックマーケットへ
毎月足を運んで下さる方々。
いつもありがとうございます。

今月、5月のマーケットも、
大盛況でしたね。
本当に三重オーガニックマーケットは
天気に恵まれてます。

さて、
素敵な食のイベントを
この場を借りてお知らせさせていただきます。

《ホシヅキヨ》

〈暮らしの学び vol 1 食〉

『暮らしの学び』は、
私たちがこれからを心豊かに生きるための
智慧や情報の学び場として始まりました。

第一回目は

『食の学び』

引き継がれていく伝統調味料づくり と、
三重オーガニックマーケットの出店者も多数参加していただける
つくり手との心が繋がるマーケット。
そして、
内部被ばくの時代を生き抜くすべを聴く
上映会と監督のトークライヴを企画しました。
伝統と命を守りながら前向きに生きていきたい
全ての人たちとこの場を共有できればと思います。

詳細はこちらをご覧ください

ホシヅキヨHPhttp://hosizukiyo.jp/

2011年9月 5日 (月)

イベントのお知らせ!

  
  三重県亀山市で、
  
  あつ〜い!あつ〜い!!

  音楽イベントを開催しますよ。

  その名も!!!

  『亀フェス2011

  ジャジャ〜ン!!

 音楽イベントと共に、フード&クラフトのお店も出店です。
 三重県からはマーケットでおなじみの「はらぺこあおむし」、「ちきゅう食」、
 そして「きりん屋」、まだまだ出店ありますよ!
 三重県で美味しいお店を教えて下さいと聞かれると、
 絶対に教えちゃう「カフェコブ」「カリー河」!
 その他まだまだ、素敵なお店がてんこもりですよ。
 出店者について詳しくはこちらをどーぞ。→ ♪♪♪

 詳細も載せておきます。

 亀フェス2011〜月のつながり〜

 日時 : 2011年9月25日 (日曜日) 
     12時開場  14時開演  21時終演 予定
      雨天決行!
 
 場所 : 山小屋カフェ望仙荘 キャンプ場ピーターパンの森
           三重県亀山市安坂山町 1191−18

 料金 : 前売り  ¥3500
      当日   ¥4000
         小学生以下無料

 出演 : PASCALS
      中川敬
      山口洋
      RIKUO
      おもろのきわみ
      矢野絢子

 主催 : 山小屋カフェ望仙荘 亀フェス実行委員会
      
予約、お問い合わせ : 山小屋カフェ望仙荘 
            0595-85-1613 (11:00〜18:00 水木 定休)
         繋がりにくい場合はこちらにどうぞ!
            090-5854-0446 加藤
 予約の際、お名前、人数、電話番号をお伝え下さい。
 *250名の限定イベントになっています。予約はお早めに!

 実行委員会からのお知らせとお願い。

 会場付近の駐車場には数に限りがあります。できるだけ乗りあわせてご来場下さい。
 (公共交通機関は終演時間に便がありません。)

 会場は川と木々に囲まれたキャンプ場です。
 トイレ、休憩場、授乳、オムツ替えコーナーはありますが、
 ごみ箱はありません。持ち込まれたごみは各自、持ち帰るようお願いします。

 マイ箸、マイカトラリー、マイカップ、ディッシュの持参をお願いします。

 山間部なので夜は冷えるかも知れません。軽い防寒具の準備をオススメします。
 妊婦の方、乳児連れの方はイスの持ち込みOKです。子供達にもgoodmusicを!

2011年5月13日 (金)

嬉しいお知らせと追加のお店。

昨日まで降り続いていた雨もやみ、
マーケット日和です。

明日は、
関宿の町並みを散歩しながら
ゆっくり楽しんで下さい。

さて、
とても嬉しい、
そしてとても楽しみなお知らせがあります。
ブログを作りながら、
私は にやにや してしまいます。

明日、マーケットで
MIA'S BREAD』さんと
而今禾』さんがコラボランチを
 用意してくれる事になりました!

内容がすごいですよ。
明日のお楽しみに!と言いたい所ですが、少しだけ教えちゃいます。。。

MIA'S BREADさんの
あの網焼きマフィンを、
而今禾さんが作るSoup&Deliと合わせランチセットになります。

今回、マフィンはマーケット内で網焼きしてくれ、
サンドイッチも用意してくれるそうです。
而今禾さんのDeliも何種類かあり、お好きな組み合わせで自分だけのランチを楽しんで下さい。

とても天気がいいと思います。
のんびりランチを楽しみましょう!

お気に入りのマイ箸、マイ皿を持ってお越し下さい。

そしてそして!
追加のお店です。

ゆっくり畑     野菜
*小川 真喜子     スパイス

久しぶりのゆっくり畑さんの出店です!
ゆっくり畑さんは三重県で
無農薬、無肥料、不耕起で野菜を作っている農家さんです。

小川 真喜子さんは愛知県、栄にある公園オアシス21で
毎週土曜日の朝、開催しているオーガニックファーマーズ朝市村で出会った素敵な女性です。

なんだか初めてあった感じではないような。

小川さんは安心、安全なスパイスの専門家です。
とても知識豊富な方ですのでいろいろお話ししてみても楽しいはず!

では明日、
皆さんとお会い出来るのを楽しみにしています。

               加藤より。

2011年2月11日 (金)

明日は開催します!

明日のオーガニックマーケットは、
予定通り開催致します!

朝起きて、
耳をすましてみると、

しーん・・・。

あれ?もしや〜。

窓から外を覗き込むとキウイの木にどっさりと雪が。
久しぶりの大雪!

これには一瞬心が折れかけました・・。

明日のマーケットは中止かな〜。

うーん。  どうしようかな。

だけど、
昼前には、
雪もやみ、雨になりました。

これは開催出来る!

明日のマーケットは、
予定通り10:00ー15:00で開催します。

遠方から来られるお客様、
道中お気をつけておこし下さい。

ゆっくり、ゆっくりで。

明日も楽しいマーケットになりますよ!!

※出店者の方のなかには県外の方や、
 雪深い場所の方もいらっしゃいます。
 そのため、当日来れないと言う事があるかもしれません。
 ご了承下さい。
 でも!来れるように願いましょう♪

      加藤より。

2011年2月 6日 (日)

2月のお店・追加!

2月12日(土)
マーケットに一店舗追加のお知らせです。

わっかのぱんや和 パン
 http://wakkanopan.com

今月のマーケットも賑わいそうです♪

さて私は昨日は、
愛知県安城市に行って来ました。

何をしに安城まで、
足を運んだかと言いますと!
最近、出会った男性の紹介で、
『マルカワ味噌』の社長「河崎宏」さんとお会いして
いろいろと話を聞かせていただきました。

マルカワ味噌は福井県武生に1772年から続く、
味噌蔵です。
自社田自社栽培による有機米、有機大豆を栽培し、
日本で3人しかいない桶師に100年使える木桶を作ってもらい
「未来」と名づけた味噌を仕込むなど、
とても大きな動きをされています。
今後もいろいろと教えを頂きたいです。

ホームページもございますのでご覧下さい。
http://www.marukawamiso.com

今回は名古屋生活クラブの
企画で味噌作りワークショップに見えていたので
名古屋生活クラブ代表の伊澤さんやスタッフの方々と一緒に
お昼ごはんを頂き、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。

伊澤さんから一冊の本をもらいました。
『買うまえに「お母さんたち、気をつけて!」』と言う本です。
その場で1ページ2ページと読んでみると、
これはマーケットに来てくれるお客さん、出店者の方々に見せたい!
と思い10冊購入してきました。
内容は、
現代の食に対する危険性や、
除草剤、農薬の危険性などをとてもわかりやすく書いてあります。
いかんとは聞いているが何がどういかんのだ?
そんな悩みを解決してくれます。
すばらしい本だと私は思いますよ。

2月のマーケットの受付に置いておきますので覗きに来て下さい。
『買うまえに「お母さんたち、気をつけて!」』200円
Clip_image002_2

本当に昨日は沢山の方と話をしました。
そこで出会った
『恵み自然農園』の長江さん・小森さんは
岐阜県恵那市で合鴨農法を取り入れたお米作りをされている方です。
お二人が岐阜県多治見市で
『未来の食卓』の上映会をひらきます。

日時ー2011・3・19(土)
   ①10:00〜
   ②13:00〜
参加費
   大人1000(当1200)
   子供 600(当800)
場所  多治見市文化会館

興味をお持ちのかたは、
マーケット受付までおこし下さい。

『未来の食卓』のホームページはこちら!
http://www.uplink.co.jp/shokutaku/

長文になりましたが、
最後までお付合いいただきありがとうございます。

マーケットでお会い出来るのを楽しみにしております♪
                 加藤


2011年1月24日 (月)

嬉しい事です。

51lnhat0cl_sl500_aa300__2

料理王国
2011年 02月号にて、
オーガニックマーケットを
取りあげていただきました。

料理王国は
料理好きな方や、
料理人のための料理専門誌です。

今月の2月号では、
ローカル市場、ローカルフードの特集にて
全国の市場から、
北海道・和歌山・三重と取りあげて頂いたのです。

ありがたや〜♪

みなさん!
本屋さんに今すぐ行きましょう。

㊙ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月12日のマーケットに持って行きます。
見たい方は、受付にて。こそっとね・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゆっくり読みたい方はご購入を!!

より以前の記事一覧

2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31